梅しごと
梅雨のこの時期にしかできないことと言えば「梅しごと」
今年は自家製の梅酒と梅シロップを作ってみることにしました。
青梅は毒素があってそのままでは食することができないのですが、お酒に漬けたり、塩や砂糖に漬け込むことで、とっても美味しくいただけるんですよね。
梅は綺麗に洗って2〜3時間ほど水に浸してアク抜きをします。そのあと、水気をしっかりと拭き取りヘソを取り除いて下ごしらえをしておきます。
漬けるための密閉容器はお湯で殺菌処理をして、こちらもしっかりと水分を拭き取って乾かしておきます。
梅酒
今回は、丹山波さんのリクエストでブランデーとラムで漬けていきます。
ブランデー 700ml×2
梅 800g
氷砂糖 450g
ホワイトラム 1750ml
梅 1kg
氷砂糖 800g
ラムの方は私の好みで少し甘めにしてみました。
乾いた容器に梅と氷砂糖を交互に入れて、その上からお酒を入れて蓋をきっちりと閉めておきます。
6ヶ月目くらいから飲み頃になってくるそうですが、1年とか2年かけてゆっくりと熟成させると味わい深い梅酒になるそうです。
梅シロップ
残った梅200gと同量の氷砂糖を別の容器に入れて密閉しておきます。
あとは1日に様子を見ながら2〜3回混ぜるだけ。2週間目くらいから美味しいシロップとして使えるそうです。
出来上がりが楽しみ❤︎
丹山波(にゃんば)
丹波国篠山藩
chasukehana atmark nyanba.com
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント