笹百合咲いた
庭や裏山に自生している笹百合が今年も咲き始め、辺りに百合の甘い香りが漂います。
いつも顔を出すところからはもちろん、これまで出ていなかったところからも出てきていて着実に増えています。5月に草刈りをしっかりやっていたおかげかな。
蕾をつけずに葉だけで伸びてくるのもあって、大事に育てなくてはと支柱も立てて来年に備えます。
笹百合はウィルス感染などでの病害や害獣や害虫による被害が多く、栽培が非常に難しいとされている百合。種から栽培するのも発芽が2年目、花をつけるまで成長するのが4〜5年もかかるらしく、花をつけていな株も見つけたら目印を付けて草刈りで間違って刈り取らないようにしなければなりません。
幸いうちの庭は気に入ってくれているのかして、毎年綺麗な花を付けてくれています。
梅雨の鬱陶しい時期を涼やかに彩ってくれる笹百合、1週間〜10日間の短い期間だけど美しい姿を楽しませてもらっています。
丹山波(にゃんば)
丹波国篠山藩
chasukehana atmark nyanba.com
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント