せや 京都、行こ。 「天神さん」
そろそろ梅の花が咲きだすころということで、京都北野天満宮に詣でてきました。
25日は毎月「天神市」が立ち多くの人が参拝するそうなのですが、今月2月は梅花祭が催されるのでさらに多くの人が集うことになります。
朝一番で京都に入り人が混みだすまでにちゃっちゃと見て回ります。
梅花祭が執り行われるのが10時なので、朝早くはまだ人が疎らでゆっくりと観梅することができました。
早咲きの梅からほのかな香りが漂ってきて春が近いのがわかります。
天神市は弘法市と並んで京都の2大骨董市と呼ばれているそうです。
境内をぐるりと囲むようにたくさんの露店が軒を連ねます。
骨董・古着・植木・手作りなどさまざまなものが所狭しと並べられているので一つ一つ手にとってみるのも楽しいです。
古着も骨董も新旧ごちゃ混ぜで置いてあるので目が利かないとちょっと手が出しづらいかもですね。
丹山波(にゃんば)
丹波国篠山藩
chasukehana atmark nyanba.com
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント